館内利用

館内授業

イメージ

博物館の別館講座室を使って、収蔵資料を活用し、学芸員やMTが30~90分間の授業をします。日ごろ見ることのできない収蔵資料を特別展示したり、双眼実体顕微鏡を使った観察や化石レプリカづくりなどの体験ができます。
実施可能な学習プログラムについては、担当者にご相談下さい。

分野別解説

博物館の展示室で、学芸員や担当者が展示資料の解説などを行います。時間は15~20分程度で、内容については、見学の申し込みの際にご相談に応じます。
社会見学の際は、「分野別解説」も併せてご利用いただけます。

理工

イメージ

理工展示では、各種ロボットを操作するコーナーや山口線運転シミュレータ、科学の不思議を遊びながら体験するコーナーなどがあります。

地学

イメージ

古代の生物の紹介、化石からわかることなどについて解説します。展示している化石以外に収蔵している資料を観察することができます。

植物・動物

イメージ

植物では、おもしろい植物の話や山口県の植物についてわかりやすく説明します。
動物では、世界のめずらしい昆虫、山口県内の哺乳類、両生類、は虫類などのせきつい動物や身近に生活する動物全般、絶滅しそうな生き物、環境の影響などについて説明し、疑問に答えます。

考古・歴史

イメージ

考古では、屋内(土器、副葬品など)及び屋外(石棺)の展示物を見ながら、縄文時代~古墳時代について解説します。
歴史では、展示資料の解説、幕末・維新で活躍した山口県人、山口の歴史などについてお話しします。

天文

イメージ

惑星や星座などいろいろな天体について説明し、星空のすばらしさや不思議を伝えます。屋上で、天体望遠鏡を使い、太陽の黒点の観察や昼間の恒星の観察などをすることもできます。(※天体観測は、観測時期が限定されます。早めにご相談下さい。)

このページの上へ