
授業用として学校に貸出できる資料を用意しています。
「教育用資料貸出要領」および「教育用資料借用書」はこちらのページをご覧下さい。
| 化石標本(展示用) | 化石標本(手触り可能) | 化石レプリカ用雌型 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 「古生代」「中生代」「新生代」の本物の化石標本です。 | 三葉虫やアンモナイトの本物の化石と恐竜の歯や爪の化石レプリカです。触って観察できます。 | 型に石こうを流し込むことで、示準化石(三葉虫・アンモナイト・ビカリア)のレプリカを作ることができます。 | 
| 化石クリーニング用具 | 岩石標本セット | 堆積岩標本 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 化石の発掘に必要なハンマー、たがね、ゴーグルなどの道具一式です。 | 中学校の教科書などで紹介されている堆積岩や火成岩の標本です。県内で採取しました。 | 県内で採取した泥岩・砂岩・礫岩の標本です。大型なので、手触りで違いを比べることができます。 | 
| 昆虫標本 >>詳細 | 虫の音ワールド | 双眼実体顕微鏡 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 山口県内の身近な昆虫や世界の珍しい昆虫の標本を集めました。 | セミやバッタの鳴き声を再生して聞くことができる標本です。 | 簡易な双眼実体顕微鏡です。昆虫の体の各部等を拡大して観察できます。 | 
| 哺乳類頭骨標本 | 脊椎動物透明骨格標本 | 光学顕微鏡 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 県内に生息する哺乳類の頭骨標本です。目の位置や歯の違いなどが観察できます。 | 中学校の教科書などで紹介されている魚類や両生類の透明骨格標本です。 | 光源装置付きの光学顕微鏡です。プランクトン等のプレパラート標本も併せて貸出できます。 | 
| 「季節による昆虫の生態」標本・説明(2017年追加) | 
|---|
|  | 
| 季節と共に変化する昆虫の生態をまとめました。 (オオカマキリ・ナナホシテントウ・アゲハ・カブトムシ・ショウリョウバッタ) | 
| 縄文衣食セット >>詳細 | 金印レプリカ | 埴輪レプリカ | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 縄文人が食べていた木の実や、衣服に使っていた布などの実物です。道具のレプリカもあります。 | 弥生時代の学習で紹介されている金印のレプリカです。 | 古墳の副葬品である埴輪のレプリカです。 | 
| 天体望遠鏡 | 双眼鏡 | 星座早見 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 月の表面、木星の衛星、土星の輪などが観察できます。太陽投影板をつけて、黒点の観察をすることもできます。 | 天体観察だけでなく、地学や生物の自然観察でも利用できます。 | 簡単で使いやすい星座早見です。方位磁針やライトを覆う赤色の袋も併せて貸し出すことができます。 | 
| 太陽系模型 | 月球儀 | 
|---|---|
|  |  | 
| 太陽系の惑星等の7億分の1のモデルです。大きさや重さを比べることができます。 | 月の表裏、クレーターの名前や様子について調べることができます。 |